6月 | 7月 | ||
---|---|---|---|
中旬 | 下旬 | 上旬 | 中旬 |
寺院への依頼 1.お施餓鬼の依頼 2.卒塔婆の依頼 3.棚経の依頼 |
お盆の準備 1.盆棚(仮祭壇)の注文 2.仏具の不足分の注文 3.新盆用提灯の注文 4.新盆供養者へのお返し品の注文 |
1.盆棚(仮祭壇)の組立、飾付(仏壇を代用する場合は、仏壇の飾付) 2.新盆供養の盆提灯、内盛カゴ、仏具の飾付 3.まこもセットの購入 4.花、くだものの購入 5.墓碑の清掃、草刈 |
13日:墓参り/
卒塔婆を立てる/
迎火を焚く 仏様の御馳走を作る 14日:朝、仏様の御馳走を作る/ 夕、仏様の御馳走を作る 15日:同上 16日:同上送火を焚く 17日:盆棚(仮祭壇)の整理 |
お盆を迎える準備 | |||
---|---|---|---|
8日 | 盆提灯 盆棚 (仮祭壇) |
盆提灯の組立 盆棚(仮祭壇)の組立 |
親戚、知人方が、新盆を迎える故人へのご供養として提灯を贈ります。新盆のお宅では、この日に組立て、御仏前に供えます。又地域により、仏壇を利用してお迎え準備をします。 |
12日 | お迎え準備 | お盆に必要な物、不足している物を求めて揃えます。 | お供物、仏具、ローソク、線香など。 |
13日 | 迎え日 (午前) |
盆棚(仮祭壇)に故人の位牌と供え物をします。 | 1.御位牌を仏壇から盆棚(仮祭壇)に安置します。 2.仏具、霊供膳、百味五菓の供物、水の子浄水(きよみず)、香、花、牛、馬の乗り物。 牛、馬・・・茄子、胡瓜で作ります。 百味・・・いろいろ沢山のおいしいものという意味です。 五菓・・・瓜、茄子、麺、饅頭、餅。 水の子・・・お椀に水を張り、その中に生米、茄子、胡瓜を千切りにして入れます。 |
お墓参り 迎え火 (夕方) |
お墓にお供え物をし、お参りをします。 提灯に火をともします。 門口で迎え火を焚きます。 |
提灯、くだもの、菓子、花、線香、ローソクを準備し、お参りします。 野菜のテンプラも大変良いものです。 出来る事ならば、自宅まで消さずに帰ってこられれば理想です。 迎え火は、麻幹、松の割木等で火をともし、霊を我が家にお迎えするための明かりとします。 |
|
14日 | 盆中日 | 毎朝、御仏膳、水の子等の御馳走の準備。 | 家の中に霊がお留りしている盆中は、仏膳、水の子、浄水等は、必ず毎日取り替えます。 |
15日 (16日) |
送り日 | 送り火を焚いて、仏様をお見送りします。 | 仏様の霊は、午前中まで我が家にいますので、お供え物をします。 |
17日 | 後片付け | お盆に使用した道具、お供え物の後かたづけ、処分をします。処分したくても出来ない様な道具は、寺院に相談して処分するのも良い方法です。 |
新盆用品・新盆ギフトのご注文方法 | |||||
---|---|---|---|---|---|
sremo4147@gmail.com 上記のメールアドレスに、 お届け先・商品番号・数量・配達希望日をご連絡ください。 折り返し弊社よりご連絡させていただきます。 |